総事業費が73億円から92億円に こんな予算は認められない

4月13日に臨時議会が招集された。専決処分の承認と一般会計補正予算ーリサイクル施設の使用延長をすることになったみやき町へ

の協力金7500万円などがある。さらに産業団地造成特別会計予算ー新産業集積エリア事業の事業費。この予算については、共産党議員団だけが反対した。

<成富議員の反対討論から>

今回の補正予算には新産業集積エリア整備事業の進捗を図るためとして、水質調査及び造成工事に要する経費などが計上されています。

市長は、市農業委員会の意見を「重く受け止める」といわれていますがこれまで、私たちの、急がば回れ。法令に従い農地法違反の解消を。その方が結局は早道との提案には耳を貸さず、ただただ農業委員会に「追認」を迫ってきました。追認」といえば聞こえはいいが、これはわかりやすく言えば、間違いを犯した側が開き直って「よかろうが。このまま認めろ」と言っているのと同じです。こうした経緯を経て提案された予算を認めるわけにはいきません

鳥栖市農業委員会は、鳥栖市からの鳥栖市産業団地造成のための農地転用許可申請について今回の転用申請については採決により不同意とし、県知事には転用許可については厳しく慎重な判断をしていただきたい」ということを総合意見とした意見書を県に提出されました。

また、その他の参考事項には、「市農業委員会として、市に対して現在の違法な登記を是正するため、これを元の所有者名義に戻すように要求してきたが、今回それがなされないままに申請が行われたことは誠に遺憾である。また鳥栖市は農地法違反を認め農業委員会から指導を受けても違反をずっと続けており、この罪は大変重い。法令違反をなんとも思わない、市民を無視する鳥栖市は信用できないという意見が審議の中で各委員から出されてとあります。

これまでの市長の一連の対応は著しく行政の信頼性を損なうものであると指摘しておかなければなりません。心ある市職員は、この間のやり方に心を痛めています。

今回総事業費が73億円から92億円に増加した主な理由と金額は労務単価などの上昇による増加が約10億円、資材単価等の上昇による増加が6億円、償還金利子見込の増加が2億円、そして完成を急ぐための手法として採用した分割造成による諸経費の増加約1億円。いずれも事業が遅延した事がその原因であることは間違いありません。

鳥栖市は、自らが農地法違反を犯した立場でありながら、県に働きかけつつ、鳥栖市の農業委員会には「追認」を迫ってきました。

急がばまわれ、法令に従い、「登記を元に戻して、転用許可申請を」していれば、これ程の事業の遅れを招くことはなかったのではないか。事業費が増えれば、それはそのまま企業が購入する際の価格に跳ね返ります。25%もの増です。広大な面積を1つの企業に販売するというが、買い手はすんなりと見つかるのか。この事業に税金は入らないというが、大丈夫なのか。

鳥栖民報1616

今回の転用申請は不同意とし・・・ 「農業委員会会長」

3月議会 尼寺議員は、新産業集積エリに関する農地法違反問題をとりあげた。2月に開かれた農業委員会では、市からの許可申請が圧倒的多数

で「不同意」との採決なされたが、この件について会長と市長に、それぞれの見解と今後の進め方について質問した。

尼寺議員 2月に開かれた農業委員会において、許可申請が1対9の大差で不同意との採決があったが、県に提案した意見書の内容は

農業委員会会長 農業委員会として「今回の転用申請については採決により不同意とし、県知事には転用の許可については厳しく、慎重な判断をしていただきたい」ことを総合意見とした意見書を提出した。

尼寺議員 追認という手法が農業委員会において認められなかったわけだが、市長の受け止めは

橋本市長 本市としては、「登記を戻さずに農地転用申請をし、受け付けていただく方法(追認)」としてきた。真摯に受け止めなければならないと認識している。

尼寺議員 市の方針が農業委員会では認められなかった、つまり市長が不信任を受けたという認識はあるのか。

橋本市長 真摯に受け止めなければならないという認識はしています。許可権者である県が農地法に基づいて判断されるのでその判断を待ちたい。

尼寺議員 農業委員会においても、農地法違反の是正がないまま、農業委員会が申請書を受理することは法令に反するという意見があったと聞くが、どうか。

農業委員会会長 必要書類及び必要箇所の記載などに不備がないことなどが申請受理の条件になっており、受理しました。

尼寺議員 添付書類は「土地登記事項証明書、排水同意書、委任状」など28件あって、いずれもその有効期限は3か月以内のものと記載されているが、どうか。

農業委員会会長 全部事項証明書などの公的機関が発行したものは3か月以内、その他のものは、直近のものをお願いしている。

経済部長 市農業委員会と確認の上有効期限以内のもとを添付して申請しました。

尼寺議員 委任状は、地権者の方から誰も出していないと聞く。排水同意書は幸津町からは出されていないし、下野町からは平成29年に提出したものであり、それも今年の2月に撤回されている。

経済部長 排水同意書については市農業委員会に確認の上、添付せずに申請させていただいた。下野町からの排水同意書については直近のものを添付しました。

・・・

申請添付書類は3か月以内とあるが、平成29年に提出されたものが直近のものといえるだろうか。また委任状を受理したかどうかについては答弁がなかった。自ら決めたルールを簡単に破っていいのか。かつて「追認は、民間なら決して許されないのに市役所ならば許されるのか」と、佐賀新聞が報道したが、こういう声にどうこたえるのか。

▼農地法違反問題

H28年、新産業集積エリア事業において鳥栖市が用地取得をする際、農地転用許可を受けずに所有権移転登記を行う農地法違反を犯した。市は登記を元に戻さずに転用申請をして、市の条委員会に申請を受理してもらう(追認)という手法をとった。一方農業委員会は農地法において追認許可の法的根拠は示されてないとして、追認は容認しないとしてきた。

▼ 2月に県に提出した鳥栖市農業委員会の意見書(大要)

・今回の転用申請については採決により不同意とし、県知事には転用の許可については厳しく、慎重な判断をしていただきたい。

・市農業委員会として、市に対して現在の違法な登記を是正するため、これを元の所有者名義に戻すよう要求してきたが、今回それがなされないままに申請が行われたことは誠に遺憾である。

・この手法(追認)もある意味では理解できるが、ここに行き着くまでに通用の方法による違反状態の解消について何ら実行することなく、そのままかなりの年数が経過していること自体、そこに鳥栖市が取り組んだ努力の形跡がなんら存在していない。

  • 鳥栖市は農地法違反を認め、農業委員会から指導を受けても違反をずっと続けており、この罪は大変重い。法令違反をなんとも思わない、市民を無視する鳥栖市は信用できない。

▼ 鳥栖市臨時議会開催へ

4/5に開催された議会各派代表者会で、市長から新産業集積エリア整備事業に係る予算を提案するために、4/13に臨時議会を招集したいと。その理由として「県から、『許可申請の審査はほぼ終了したが、許可要件の一つとして、造成にかかる予算の議決書が必要』との指導があった。市として農地転用の許可を受けることで、農地法違反の是正をはかり、この事業を推進するため」と。なお総事業費は、当初の73億円から92億円に増加するとの説明もなされた。

 

鳥栖民報1615

 

 

暴力行為は許さない 事件の説明や加害者への処分が遅すぎるのでは

昨年8月に、幸津町区長による市職員への暴力事件が発生し、4月9日に当該区長に罰金刑の判決があった。これを受けて、市は9日に当該区長の嘱託員契約の解除を通告した。県は22日に当該区長が当時役員をしていた建設会社を指名停止の処分をした。これを受けて、市も26日に同社を指名停止の処分をした。尼寺議員はこれらの処分や職員への説明が遅い事、不十分であることなどを取り上げ、危機管理への市長の対応を質した鳥栖民報1584

市民アンケートです。

日本共産党鳥栖市議団の市民アンケートが、できました。下をクリックください。 明日くらいから、市内全域に手配りします。その一方でネットでもアンケートをお願いします。ネットを使ったアンケート調査は初めてで、どういう結果になるか。楽しみです

    https://forms.gle/dBPPsMWWoaUmWrHA6https://forms.gle/dBPPsMWWoaUmWrHA6

3月議会報告

コロナ対策費 当初予算に殆どない

3月補正予算にあるというが

尼表R3 尼裏3-4

 

3月議会,尼寺議員は「一般会計予算にはコロナ禍対策予算が殆どないこと、教育・高齢者福祉・子育て支援・次期ゴミ処理施設・市営住宅・同和関係などの問題点」を指摘して、一般会計当初予算に反対討論をした。一般会計は、共産党議員団だけが反対し賛成多数で可決された。

とびら

「生活保護は自分とは関係がないと思っている人がおられるが、決してそうではない。生活保護基準は,ナショナル・ミニマム(国民生活の最低水準)であり,最低賃金,住民税非課税基準,就学援助など様々な低所得者施策と連動している。生活保護基準の引き下げは,市民全般の生活水準の引下げにつながる。

▼ コロナ禍の中でも生活保護申請は、鳥栖市でも殆ど増えず、増えたのは、社協で行っている生活福祉基金の貸付けだった。その大きなハードルになっているのが扶養照会だ。扶養照会とは申請があると、役所が親族に対して、援助ができないかを問合わせをすることで、これを嫌って申請をためらう人が多い。

扶養義務(扶養照会)の範囲はヨーロッパの多くの国では1親等、配偶者と未成年の子までだ。ところが、日本は3親等、「おじ、おば、曽祖父母」まで。しかし、役所が親族に照会しても、実際援助につながるケースは極めて少ない。

▼ 国会で小池議員(共産党)の質問に、厚労大臣「扶養調査は義務ではない」と。生活保護の申請をためらわせ、法律にも規定されていない「扶養照会」はやめるべきでは。

▼オリンピックまであと100日をきった。世論調査でも7割の人が中止・延期と。政府は、五輪での感染対策のために約一万人の医療従事者を集める計画を発表している。この緊急事態下において逼迫する医療体制をささえる貴重な医療スタッフを、引き抜くことは許されるだろうか。

世界平和に寄与するスポーツ祭典であるオリンピック開催の意義は認めないわけではない。しかし、この時期のオリンピックの開催には無理があるのでは。

▼ インドではコロナ変異株による感染爆発1日で、30万人とも40万人もの感染者が出ている。感染が拡大するとウィルスが変異を重ね、ワクチンの効果が薄れ、また拡大する。その負のスパイラルになっているきっかけになったのが、3月に行われた世界最大級のヒンズー教の宗教行事といわれている。インドの教訓を学び、中止の決断を。

 

 令和3年度 一般会計反対討論

当初予算の反対討論です。

本共産党の尼寺です。ただ今議題となっています。議案乙第6号 一般会計予算について反対討論を行います。市長の予算提案理由によると、「我が国経済の先行きについて、感染拡大の防止策やワクチン接種を講じる中で、各種政策の効果などもあって持ち直しの動きが続くことが期待できる」とあります。

その一方で、「本市においては、歳入面では新型コロナウィルス感染症による市税の大幅な減収が見込まれる」とあり、市税については前年と比較して11.1%、14.5億円の減収を見込んでいます。

このように一見矛盾する見方が示されていますが、とりわけ注視すべきは、当初予算の歳入面ではコロナ禍の影響を見込んでいる一方、歳出面ではコロナ対策関連の予算は、消毒液など需用費を除くと殆どない事です。

この件について執行部からは「3月補正と当初予算を一体的に行う」。「コロナ対策費は基本的には3月補正で計上している。」また「地方創生臨時交付金が1億8000万円ほどあり、本省繰り越しという制度を活用して、来年度の経済状況や感染状況をよくみて必要な部分を適切なタイミングで活用する」といわれた。

これらの執行部の考えについてはいくつか疑問点があります。まず「補正と当初予算を一体的に行う」といわれましたが、3月補正はあくまで令和2年度予算の補正であって、令和3年度の補正予算ではありません。

またその中身であります。3月補正予算中のコロナ対策予算ですが、専決処分も含めて2.5億円で、ワクチン接種分を除けば8500万円です。補正と当初予算を一体的に行うという事ですが、当初予算のコロナ対策費はほぼゼロですので合わせても2.5億円程度で本省繰り越し分の1.8億円をプラスしても、昨年4月に専決処分された予算80.6億円と比べると大きく減っています。

この予算でPCRの社会的検査も、医療機関への減収補填も、事業や雇用を継続できるだけの十分な支援などを賄えるでしょうか。ワクチンがでてきたから、今年はこれ以上必要ないという判断されたからでしょうか。

ところで昨年4月からこの3月までのコロナ対策費は総額で93.7億円、このうち国からの支出金は86.5億円で全体の92%、市の独自対策費はわずか6%にすぎません。

さて本市の3月補正予算の中のコロナ対策予算は、国の第3次補正予算をうけてのものですが、国は第3次補正予算を決めた地点で、緊急事態宣言を行う事態になる事は一切想定しておらず、政府の想定を超えて感染が拡大しているもとで、今や現実に合わないものとなっています。その内容は go-to-トラベルや国土強靭化推進などの「ポストコロナ」が中心で、3次補正19兆円のうち「コロナ感染拡大防止策」はわずか4.3兆円、全体の2割にしかすぎません。だから本市のコロナ対策費も質量ともに限定的になったと思われます。

また国の令和3年度当初予算についていえば驚くべきことに具体的な使い道の決まったコロナ対策予算は殆どありません。「国立感染症研究所や全国の保健所の人員増や小学校の35人学級」などの予算はありますが、いずれも今後何年か、かけて実施していこうというもので、足元のコロナ対策ではありません。

この件について、政府は本市と同様に「今必要なコロナ対策予算は、R2年度の第3次補正予算に計上している」と、また「当初予算は、通常の経費を計上するもので、コロナ対策予算は臨時的な経費だから補正予算で対応する」ともいいます。しかし政府自身平成30,31年度の消費税増税に伴う「臨時・特別の措置」と称してポイント還元とかプレミアム商品券などを本予算に計上しました。本市もそれに応じて当初予算に組みました。ポイント還元と違って、コロナ対策予算は国民にとって極めて必要な予算であり、当初予算に計上するのは当然ではないでしょうか。

ところで、日本共産党は立憲民主党とともに、国会に予算組み替え動議を1月に提案しました。国民民主党も賛成しましたが、残念ながらこの提案は自民・公明・維新などの反対で否決されました。医療機関への減収補填や検査の拡大、生活困窮者やひとり親への給付金、持続化給付金・家賃支援給付金の再給付、自治体への支援などで総額17.9兆円になります。仮にこの組み換え動議が可決されていれば、鳥栖市のコロナ対策費もけた違いの額になり状況も大きくかわったと思います。

国はこの21日に首都圏の緊急事態宣言を解除しました。「もう打つ手がないから宣言を続けても仕方ないから解除した」との報道もあります。現状は新規感染者数が下げ止まっただけでなく増加傾向にあり、変異株の流行拡大が重大な懸念材料になっています。政府や市の対応をみると、ワクチンがあるから、もう大丈夫だ、もうすぐ収束するという考えが根底にあるように見えます。

国会に参考人としてよばれた事もある医療ガバナンスの上昌弘医師は、「コロナウィルスには季節性があり、1月と8月にピークを迎える。このままでは今年の夏 変異株の大流行はさけられない」と警鐘をならしています。愛媛県知事は「今第4波の入り口にたっている」といっています。

今一番問われているものは、「コロナ封じ込めのために大規模な検査、医療機関に対する十分な減収補填、事業や雇用を継続できるだけの抜本的な補償と支援」であり、それを財政的に補償する予算であります。ところが、国も本市もそのための十分な予算を組んではいません、この事が本予算に反対する大きな理由です。

次に各論についていくつか申し上げます。

まず教育関係です。執行部から、就学援助費について「コロナ禍による伸びをいれてはいない」とありました。また「家計窮迫」の場合、前年の所得ではなく、本年度の所得でも対応はする」という記述をHPにのせる。さらに対象費目の拡大、PTA費、クラブ活動費などについても「前向きに検討したい」との答弁があった事は評価するものです。

特別支援学級についてです。「在籍児童生徒数は、小中あわせて平成30年度で409名、来年度で612名となり、実にこの4年間で1.5倍ふえている」とあり、「今後の動向はまだまだ読めない」と。さらに「来年度から段階的に小学校が35人学級になる。子どもの数は今後減っていくが、今後教師や施設の確保が大きな課題となってくる」といわれた。

放課後児童クラブの待機児童についてです。市長は任期中の早い時期に解消する。また子ども子育て支援事業計画では、令和4年度、つまり来年度には解消することになっています。しかし現状はまだまだのようで、「努力はする」といわれたが、令和4年度に解消するという予算にはなっていないといわざるをえません。

高齢者福祉についてです。

この間、専門職の配置や行政組織の見直しがありました。このことについては率直に評価するものです。かたや、高齢者のごみ出し支援は、今後検討中で予算化されておりません。これはわたくしどもが10年も前から介護保険の隙間を埋めるものとして提案し、他の多くの市町で実施されている生活支援サービスの一つです。第9期の高齢者福祉計画は「自助」・「互助」の役割を一層高めとあり、公助の役割を縮小することが記述されています。公助こそ一番に来るべきであり、閉じこもりにつながる誤ったメッセージを送ることになります。これでは基本理念である「誰もがいきいきと暮らせる住みよい地域」を実現することはできません。

次に、子育て支援についてであります。

鳥栖市では現在、保育所、入所調整中とのことですが、今後も入所待ち児童解消の見通しは不透明です。市長がかつて答弁された、前例にとらわれない保育士確保策を講じない限り、課題となっている入所待ち児童の解消も、保護者の切実な願いである休日保育、病児保育などの特別保育の拡充も進みません。文字どおり、鳥栖ならではの思い切った確保策を講じない限り、この入所待ち児童の解消はできません。

次に次期広域ごみ処理施設関連予算についてです。

令和3年度予算には鳥栖市地域環境整備基金を使った真木町の井堰改修費と公民館改築のための設計費が交付金事業として計上されています。真木町からどういう要請があったのか。それに対し鳥栖市はどういった回答をしたのか、市民からの情報開示請求にも答えないまま、その都度関係予算を計上するやり方をとっています。全体でどれくらいの予算規模になるのか。終わってみなければわからないでは、議会の重要な役割であるチェック機能を果たせません。改めて情報開示を求めるものです。

次に市営住宅についてであります。

築50年以上経過した神辺市営住宅の現状は、健康で文化的な生活を営むに足りる住宅をという公営住宅法の精神から、余りにもかけ離れたものになっております。そのうえ、この市営住宅は、他の市営住宅で行われ、令和3年度予算にも計上されている希望者への浴槽の取り換えを含む給湯設備改修工事の対象からも外されています。事前アンケートでは4割もの希望者があったにもかかわらずです。公営住宅としてある以上、他の市営住宅同様の取り扱いをすべきであり、しないのは明らかな差別であることを指摘しておきます。

最後になりますが、同和関係予算についてです。

令和3年度も、全日本同和会鳥栖支部にこれまでと同額の補助金400万円が計上されております。同和会鳥栖支部の構成員は12世帯28名、1世帯当たり年間33万円にもなります。同和会鳥栖支部の令和元年度の決算書によれば決算総額の82%を占める市補助金に対して、会費はわずか2.8%の13万4400円で、行政丸抱えの補助金です。400万円の根拠は何か。活動の実態はあるのか。納得のいく答えは返ってきません。鳥栖市が補助金交付の根拠としている行政の補完的役割としての調査活動、収支報告書の諸調査活動費の項目の、地対事業量調査など既に失効した法律、地域改善対策事業特別措置法から引いてきたと思われるものがあります。どの地域を対象にどんな調査をどのようにしてやったというのでしょうか。

これまでも同和会鳥栖支部の活動実態や金額の根拠、その必要性、使途の明細など尋ねてまいりましたが、執行部からは明確な答弁が返ってきたことはありません。さらに、同和会鳥栖支部が鳥栖市に提出した予算決算などの報告書が支部の総意を経て提出されたものなのかの疑念も出てきました。鳥栖市は、総会の開催の有無も確認できていません。またこの補助金を支出するにあたって、事業が終わって支出するべき補助金を、特例により年度当初に1部前金払いをしています。しかしなぜ前金払いが必要なのか。その理由を尋ねても相手方が必要と言っているからというだけでまともな答えは返ってきません。

このように、この同和会鳥栖支部への補助金400万円は、提出された予算書・決算書等を精査することなく、引き続き本年度と同額を交付しようとするものであり、認めるわけにはまいりません。そのほか同和会鳥栖支部関連の予算には大阪、東京などへの同和会研修会や大会を含む職員の参加旅費46名分があります。同和関連予算の特別扱いはやめよ。説明できない予算は計上するなと、改めて申し上げておきます。

以上で、反対討論を終わります。

 

「追認」を容認するものではない・・・農業委員会会長

 橋本市長が、鳥栖市の将来にとって、極めて需要な事業であるとした新産業集積エリア事業が大幅に遅れている。その原因は、全ての地権者との合意が遅れていること、違反状態の是正ができないところにある。こうした中、尼寺議員は、前議会に引き続いて、、鳥栖市が固執している「追認」よりも、法務局が示した手法のほうが違反状態是正のハードルが低いとして、市の考えを質した。

契約の解除も契約金の返済も不要

尼寺議員 先日、法務局に問い合わせたところ、農地法違反の是正について、「契約を解約することも、契約金を返す必要もない。錯誤で登記を抹消した後に、農業委員会に農転許可を申請し、許可が下りた日を原因到達日として再登記をすればいい」ということであった。市の見解は

経済部長 その手法は、新たに承諾書などに同意の上、実印を押印していただく必要があり、全ての方に協力をえることは困難であると判断している。

尼寺議員 困難といわれるなら「追認」も同じであり、市長や経済部長ら、市の幹部が地権者宅を訪問し、きちんと説明すれば協力はえられるはず。なぜしないのか。農転許可を得る場合、通常では委任状などの必要書類は3か月以内のものが必要だと聞くがどうか。

農業委員会会長 農地法第5条の申請では「土地登記事項証明書や市独自に定めた書類の委任条及び印鑑証明書など」、有効期限を3か月以内としている書類があり、取り扱い案件に関わらず添付書類の提出をお願いしている。

・・・

市は当初「登記を元に戻す」(=錯誤で登記を抹消する)について、「契約の解除、契約金の返済が必要であり、それは極めて困難だから、追認という手法をとる」と説明してきた。それが、いくつかの書類の提出に変わった。しかし答弁にあるように「追認」の場合でも同様の書類は必要であり、「全ての方の協力を得るのは困難」になるのではないか。市の考えは破綻しているのでは。

会長「追認を容認していない」

尼寺議員 追認について農業委員会の考えは

農業委員会会長 農業委員会として、申請書を申請される前ですので、予め追認を容認しているものではない

尼寺議員 このように市が進めようとしている「追認」は農業委員会の考えとは、異なっており、市は農業委員会の指導に従うべきではないか

橋本市長 申請前の段階なので、追認を容認していないと、受け止めている。農業委員会の理解が得られるよう、説明に努めていきたい

「追認」が時間もかかるし、ハードルも高い

尼寺議員 会長さんは、まだ申請前なので、そこを含んで申請前であるからといっているだけではないか。 法務局が示した手法と「追認」を比べてみた場合、どちらにしても、地権者を再訪問して、3か月以内に発行された書類を入手しなければならず、その労苦は同じ。ただ、前者の場合はそれで農地法違反の是正はできる。ところが後者は違反の是正はできない。 さらに、農業委員会には、農転許可を申請する場合、違反状態のまま受理することはできないという考えもあると聞いている。さらに農業委員会が申請を受付けても、不認定という判断もありうるし、いずれにしても、「追認」のほうが、よりハードルが高く、違反是正の時間がかかるのではないか。

橋本市長 登記を戻さずに農地転用申請し、受付けていただく方法でと考えているが、申請までに課題を整理し、関係機関と協議確認してまいりたい

法令に従って違反の是正を

農業委員会は今まで、不許可のまま転用が発覚した場合、原状回復など厳しく対応してきた。もし農業委員会が市の求めに応じて「追認」を認めれば、、民間と行政で対応が異なる「二重基準」だとして農業委員会の信頼は大きく損なわれる。

昨年行われた農業委員会と県との勉強会でも、県の担当者は「登記を元に戻して申請というのが、正しいやり方」だと言っている。追認ではなく、法務局が示して手法に従って、違反の是正を進めるべきではないか。

▼今までの経緯

鳥栖市は、H28年3月までに農地転用許可を受けずに、地権者と農地の売買契約をして、鳥栖市名義に移転登記をした。(全体の地権者の約3分の2)。 さらにこの違反行為が判明した後、農業委員会が違反しないよう指導したにもかかわらず、残りの農地についても同様の違反行為をした事がH29年5月発覚した。

その後、市は、登記を元に戻すやり方と、「追認」を検討し、県の許可を得たとして、登記を元に戻すのではなく、「追認」という手法をとる事にした。

一方、九州農政局からは「追認許可については農地法には明文化されておらず、農業委員会は違反者等に対しては現状回復させるべき。今回の件は農地を転用してしまったのではなく、登記を元に戻したら済む話」と、聞く。

市は、登記を元に戻すとなれば、「契約を解除し、すでに支払った土地売買金を返金」してもらわねばならないし、それは困難だから追認という手法をとると説明していた。

ところが、尼寺、成冨議員が「違反の是正方法」について法務局に確認したら、「契約を解除や契約金を返す必要はない。錯誤で登記を抹消し、農転許可を得てから、再登記をすればいい」と。今回の質問では、市はこの法務局の見解を否定しなかった。

法務局が示した手法と「追認」を比べると、追認の場合「認可の申請をしても受理しない。受理しても認可しない」事態になることは否定できず、農地法違反状態是正のハードルは高い。農地法違反転用行為

農水省のHPによると、違反転用行為とは、「許可を受けないで転用するために農地又は採草放牧地の権利の設定移転した者」としている。 農業委員会会長は、今回の件はこれに該当すると答弁。

新産業集積エリア事業

総事業費は約73億円。鳥栖市の負担は半額の37億円。昨年11月に新たに2名と用地契約を締結し、残る未契約者は2名となった。計画では、H28年より造成工事に着手し、5年後のH32年度に分譲を開始する予定であった。

今後残る2名と契約が締結されたとしても、農地転用、開発許可申請などの法的手続きや工事契約などの手続きを行うがあり、その後、造成工事に約5年程度、工事完了後に分譲開始となり、計画よりも大幅に遅れる。これまでに総額21億円の借り入れを行っており、その借金返済は2年後の令和4年度から始まる。

鳥栖民報1561

 

新年あけましておめでとうございます  鳥栖民報1560

2021年元旦  日本共産党鳥栖市委員会

市民の声が届く市政へ

橋本市政の3期目は、はや2年。「着々進行! たくさんの大型事業が今、動いています」として、「鳥栖駅周辺整備事業、新産業エリア整備、次期ごみ処理施設整備」などの公約をかかげましたが、その殆どが実現できていません

日本共産党は、「市民の声が届き、市民の声が実現できる市政」を目指して、尼寺省吾、成冨牧男の2人の議員を先頭にして頑張る決意です。本年もよろしくお願いします。

鳥栖民報1560

 

鳥栖民報 1553

令和元年度決算 全日本同和会への特別扱いはやめよ

鳥栖支部関連支出は補助金など 1142万円 鳥栖民報1553

全日本同和会鳥栖支部に対し令和元年度も引き続き補助金400万円をはじめ、会員しかなれない、社会教育指導員への報酬など鳥栖支部関連の支出は、約11100万円を超えています。成冨議員の令和元年度一般会計決算認定に対する反対討論の中から同和関係分の紹介です。

補助金400万円に対して、会員は現在12世帯の28名、補助額は1世帯当たりに直すと33万円にもなります。全日本同和会鳥栖支部の決算書によると、決算総額の77%を占める市補助金に対して会費はわずか2.8%の13万4400円。極端な補助金への依存は日ごろ執行部が唱える自助自立とは真逆の行政丸抱えと言わなければなりません。

活動実態もお金の使い道も不透明

日本共産党議員団は、予算、決算のたびに、そのことを含め、金額の根拠や妥当性、使途の明細等についてただしてきました。

収支報告書の備考欄にはこれまで再三再四、指摘してきた、地対事業量調査、地域実態調査など、同和関係者なら周知の事実である、すでに30年以上前に失効した法律=地域改善対策事業特別措置法で使われた用語が平気で使われています。

同和会の決算書等がいっこうに改まらないということは、鳥栖市が議会の指摘を伝えていないか、同和団体が無視しているかのどちらかしかありません。いずれにしても決算報告書等の信憑性にもかかわる問題です。

税金を不当につぎ込む重大問題

この問題は、決算報告書等をうのみに、鳥栖市が市民の大切な税金を不当につぎ込んできたという重大問題であることを指摘しておきます。

・・・・・・・

次は、社会教育指導員の問題です。鳥栖市社会教育指導員設置要綱にはその第1条で「社会教育の指導層の充実をはかるために、社会教育指導員を置く」とあり、第2条には、①成人教育に関する指導助言、②青少年教育に関する指導助言、③学習相談指導助言 ④ 社会教育関係団体の指導育成の4つの事務に従事するとあります。

同和会員が3名中2名も

本市では平成14年から、3名の指導員のうち2名を全日本同和会の会員が占めてきました。その理由について、教育委員会は成人教育の中で同和問題の仕事があるからと言います。しかし差別事件が多発しているのかと問うと、「そういうことはまったくない。」これが教育委員会の答えです。設置要綱が求めている同和以外の多岐にわたる業務の全てを残り1名でできているのでしょうか。100歩譲って、同和関係は1名。そのほかの業務に2名ということにすべきです。

社会教育指導員は公募でこそ

設置要綱を持つ県内および久留米市、小郡市のうち公募が9 市中6市と大勢です。

同和関係の業務があるからといって、同和会員の中から任用する今のやり方は改めなければなりません。

社会教育指導員は、公募で採用し、任期は最大3年にして広く有為な人材を募る。そのことが、設置要綱の目的にそった、本来の社会教育、地域の発展につながる道だと強く指摘しておきます。

主体性、中立性の確保を

法務省の「人権教育・啓発に関する基本計画」には、「人権教育・啓発を担当する行政は特定の団体等から不当な影響を受けることなく、主体性や中立性を確保することが厳に求められる。

人権教育・啓発にかかわる活動の実施に当たっては、政治運動や社会運動との関係を明確に区別し、それらの運動そのものも教育啓発であるということがないよう、十分に留意しなければならない」と、鳥栖市のように「補完的役割を果たしてもらっている」からとの理由で同和関連予算を組むことを厳しく戒めています。

特別扱いが差別意識を助長

鳥栖市は同和団体を恐れるあまり、これまで、あり得ないような不当な支出を繰り返してきました、同和会関連につぎ込んだ税金は、すでに総額二億円を超えています。市長は、こうした特別扱いが、かえって同和問題への偏見や差別意識を助長してきたことを肝に命じるべきです。

 

 

 

議会報告 

9月議会の報告です

鳥栖市の財政力指数は0・95で、県内では玄海町について第2位、10市の中ではトップ。市税収入は、前年度より3.7億円多い133・7億円。自主財源は主に前年度より8200万円増で170・2億円。自主財源比率は61・8%で、これも県内10市の中で1位。平成12年に278億円もあった市債残は176億円、前年度より2.9億円減るなど順調に推移している。

     ・・・

 財政調整基金は、年度間の財源調整や大規模災害時などの不測の事態が発生した場合に備えるものだが、本年コロナ禍という不測の事態がおきた中でも、9月の財政調整基金の額は前年度末よりも2億円もふえている。

 この現在高の標準財政規模に対する比率は、鳥栖市は24・8%、県内10市の中では、嬉野市、神埼市についで3番目に高い比率になっている。ちなみに佐賀市は13・0、唐津市は3.1、またこの比率を過去3年さかのぼると、平成29年は16・8%、平成30年は20・3%と、毎年5ポイントほど上がっている。

 この比率について、総務省のHPによると、平成29年度の調査に回答した全国376の市町村の中で、10%以下は全体の44%、20%以下は82%で、全国的にみても本市の財政調整基金は高い水準にあるといえる。

 財政調整基金について、「統一的な指標はない。今後想定しうる事業に備えるためは、基金は多すぎることはない」というのが執行部の見解。「今後想定しうる事業」とは、一説では20億とも30億円ともいわれている衛生処理場南東部における環境汚染物質の処理費や、数年後に始まる新産業集積エリアの償還費が考えられる。

 これらの事業が順当に進んでいれば、これほど財政調整基金に積み立てる必要はなく、もっと他の市民の要望に応えられたはず。こうした事を余儀なくされた市長の責任は重大である。  ちなみに、その他の基金、公共施設積立金も減債基金も順当に積み立てられており、積立金全体の対標準財政規模比は70.6%で、佐賀市、唐津市、伊万里市の2倍近い比率になっている。

go-2020-9-1

gu-2020-9